概要
新しいテクノロジーやライフスタイル変化に伴い、働き方改革やDXなどをきっかけに、社内でのコミュニケーション方法を見直している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
・マーケティングやDXのスキルがバラバラで、底上げする必要がある
・部署や拠点間の壁があり、社内交流やオープンコミュニケーションが不足
・業務の担当が「誰ボール」が曖昧
・会議の議事録が共有されない
等、どの企業にも大量の課題が眠っております。今回はその解決策として、
「マーケティングに強い、デジタルに強い、チームを育成する!グロースX」を展開している株式会社グロースXからマーケティングやDXの推進力を組織みんなで底上げする方法について、
部署の壁を超えた社内交流をスムーズに実現する「commmune for Work」を展開しているコミューン株式会社から、組織横断のコミュニケーション活性化・社内共創によるイノベーション推進につながる組織改革DXについて、
会議DXソリューション「MeetingBase」をリリースした弁護士ドットコム株式会社から、パフォーマンスを上げていくためのこれからの会議DXについて
そしてタスク・プロジェクト管理ツールの「Jooto」を展開している弊社株式会社PR TIMESから「誰ボール」かがクリアになり、業務スピードが向上するタスクDXについてなど、4つの様々な角度から組織のパフォーマンスを最大化するノウハウを紹介します。
※別のサイトへ移動します。
■こんな方におすすめ
・業務効率化、DXを今後図っていきたい方
・組織全体の生産性を向上させたい方
・SaaSを活用したいがイマイチ最大化がわからない方
■セミナー概要
日時:2月27 日(火) 13:00~14:30
参加費用:無料
定員:500名
実施方法:Zoomにて開催いたします
※本ページからお申込み後、ウェビナーURLをお送りいたします。
■登壇者
弁護士ドットコム株式会社 取締役 MeetingBase事業部長 弁護士
橘 大地さん
東京大学法科大学院卒業。
弁護士として企業法務を中心に、資金調達支援・ベンチャー企業に対する契約業務のコンサルティング・上場準備支援などに従事した後、2015年に弁護士ドットコム株式会社に入社。契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」の事業責任者に就任後、取締役に就任。現在、新規事業となる会議マネジメントツール「MeetingBase」の事業責任者を務める。
株式会社グロースX 代表取締役社長
津下本 耕太郎さん
2018年までアライドアーキテクツ株式会社。取締役(2007年入社、2012年より取締役としてSNS支援事業やモニプラなど複数事業の立上げ、全社の80%の業績を牽引し2013年東証マザーズに株式上場)。
2018年に法人設立。2019年より前年より共同で新規事業を行っていた株式会社シンクロに合流。2020年8月に株式会社グロースX(旧コラーニング)を分社設立し、代表に就任。キャリアスタートはエンジニア。2004年上智大学理工学部卒業。約50カ国旅行者。
コミューン株式会社 執行役員CMO コミューン日本事業責任者
杉山 信弘さん
2013年株式会社博報堂入社。大手製薬会社、アパレルメーカー、大手ファッション通販運営企業、ゲームメーカーのマーケティングを担当。 2017年8月フラー株式会社のチーフマーケティングオフィサーに就任。コーポレート、サービス双方のマーケティングの統括を行なう。2021年3月コミューン株式会社入社。2022年、執行役員CMOに就任。2023年、commmune日本事業の責任者に就任。
株式会社PR TIMES 執行役員 兼 Jooto事業部長
山田 真輔
滋賀県出身。2010年にマクロミルに新卒で入社。同社でセールスマネージャーとして新組織の立ち上げを行う。その後、デジタルマーケティング部門マネージャーとしてサービス開発を担当。20年に教育系ベンチャー企業の取締役COOに就任。21年2月末よりPR TIMESに入社し、タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」事業部長としてビジネスを推進。22年4月より同社の執行役員に就任。趣味は人間観察で、アニメとゲームが好き。3人の子育て中。
※別のサイトへ移動します。
ご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームまでお気軽にご連絡くださいませ。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
Comments are closed.